皇太子妃雅子様

秋篠宮妃紀子様

※御旧姓(敬称略: 研究の用に供するため)

小 和 田 雅 子

川 嶋 紀 子

         
         
                     
         
         

11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
01
02
03
04
05

5 10 4 7 3 10

2 10 6 7 4 10

数列の総和: 39で均衡

乗法の積は、それぞれ

42,000

33,600

42,000 ÷ 33,600 = 1.25

33,600 ÷ 42,000 = 0.8

文字列配置転換: 

ここ さき まま だし わ わかお

10 10 3 4 7 7 4 6 10 10 2 5

数列の総和: 78

乗法の積: 1,411,200,000

意訳: 

ことここにいたっては おさきに ははうえさまをようし わかぎみを ようさんとす
事此処に至っては、お先に母上様を擁し、若君を擁さんとす。

文字列: 1411

皇紀1411年は、西暦751年である。元号は天平勝宝3年。干支は辛卯。

西暦1411年は、皇紀2071年である。元号は応永18年。干支は辛卯。


足し算の定義:
 0(ゼロ)と―(マイナス)が存在し、かつ結合法則と交換法則を満たす様な演算の事

□0(ゼロ)の定義 : a+0=a
□―(マイナス)の定義 : a-a=0/-a+a=0
□結合法則 : a+b+c=a+(b+c)
□交換法則 : a+b=b+a

掛け算の定義:
 1が存在し、かつ結合法則と分配法則を満たす様な演算の事

□1の定義 : a×1=a
□結合法則 : a×b×c=a×(b×c)
□分配法則 : a×(b+c)=a×b+a×c

これらの定義を用いる事により(-1)×(-1)=1を証明

(-1)×(-1)
 =(-1)×(-1)+0 □0の定義
 =(-1)×(-1)+(-1+1)  □(マイナス)の定義
 =(-1)×(-1)+(-1)+1  □結合法則
 =(-1)×(-1)+(-1)×1+1  □1の定義
 =(-1)×(-1+1)+1  □分配法則
 =(-1)×0+1  □―(マイナス)の定義
 =(-1)×0+1+0  □0(ゼロ)の定義
 =(-1)×0+0+1  □交換法則
 =(-1)×0+(-1+1)+1  □―(マイナス)の定義
 =(-1)×0+(-1)+1+1  □結合法則
 =(-1)×0+(-1)×1+1+1  □1の定義
 =(-1)×(0+1)+1+1  □分配法則
 =(-1)×(1+0)+1+1  □交換法則
 =(-1)×1+1+1  □0(ゼロ)の定義
 =-1+1+1  □1の定義
 =0+1  □―(マイナス)の定義
 =1+0    □交換法則
 =1        □0(ゼロ)の定義

この ぶんょしう は、イリギス の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか、にんんげは たごんを にしんき する ときに、その さしいょ と さいご の もさじえ あっいてれば、じばんゅん は めゃちちくゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて、わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ふしぎ でよすね。



□ フィボナッチ数列は漸化式で示すと簡単だが、数列として一般項を求めるとなるとすごく難しい。

3 × 37 ×7 = 777
10^2 + 11^2 + 12^2 = 13^2 + 14^2 = 365
1^3 + 2^3 + 3^3 = (1+2+3)^2


□ 定義無理数の無理数乗が、有理数になるケースの証明。

ここに無理数{√(2)^√(2)}を定義するとですな、
(√(2)^√(2))^√(2)
 = √(2)^2
 = 2

以上、有理数となる事の証明が成立した。


□ 時空1秒の定義 = 「セシウム133原子の基底状態における2つの超微細準位間の遷移により放射される電磁波周期の9192631770倍に等しい」時間(時空)


□ プロイセン王フリードリヒ2世の斜行戦術(奇襲目的の機動隊形)

鳳山雑記帳ココログ版より引用
http://houzankai.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-d26f.html

 ⇒ 少数の部隊をもって敵陣の一方を偽装攻撃する。
  ⇒ 敵軍がそちらに気を取られている隙に素早く主力を縦隊で斜めに移動し敵陣のもう片方にとりつく。
   ⇒ そこから旋回し、素早く展開した砲兵(騎馬砲兵)の砲撃支援を受けながら敵の一翼を集中攻撃する。
    ⇒ 戦列を組む敵は、斜め側方から攻撃されると対応できないため局所的に優勢を奪われ敗退。

※情報機動(インテリジェンス)の基本的な一例に近似。


□ 宝くじを買いに行く途中で死亡事故に遭遇する確率は、宝くじの一等が当たる確率よりも桁違いに高い。


□ ミイラ獲りがミイラになる。 □ 精神科医は精神病になる。


□ 結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如

□ 男の顔は履歴書、女の顔は請求書

□ 妻は馬主、夫は競走馬。


青山学院大学国際政治経済学部田辺ゼミ(http://www.sipec-square.net/~mt-home/alumni/)>OB・OG成果物公開HP(http://www.sipec-square.net/~mt-home/alumni/ando/genius.html)より引用

天才の持つ精神病と対人関係は、従来の対人関係研究の結果と結びつくことが多い。
以下にニュートン、ダーウィン、フロイト、ヴィトゲンシュタイン、ボーア、ウィーナーの6人の天才と呼ばれた科学者の病質と対人関係の関連を表に示した。

  ニュートン ダーウィン フロイト ヴィトゲンシュタイン ボーア ウィーナー
病圏 分裂病圏 躁鬱病圏 神経病圏 分裂病圏 躁鬱病圏 神経症圏
郷土
生前に死亡
厳格な家長
懇切な指導
38歳の時に死亡
落魄した老商人
息子に期待
44歳の頃死亡
厳しいセルフ・メイド・マン
相続拒否的
24歳の時死亡
穏和な家長
懇切な指導
25歳の頃死亡
厳しいセルフ・メイド・マン
強引な指導
43歳の頃死亡
ニュートンの価値は
認めなかったが
生涯密接な関係。
51歳の時死亡
ブルジョワ出身
芸術愛好家
8歳の時死亡
甘やかす母
父より20歳年少
晩年まで深い関係
芸術愛好家
亡年不詳
ブルジョワ出身
父の教え子
47歳の頃死亡
甘やかす母
父と断絶あり
晩年まで深い関係
同胞 異父同胞へ一方的献身
年少の異父同胞4人
姉たちが母代わり
第5子だが事実上長男
姉たちと密接な関係
20最年長の異母兄2人
事実上長男、妹弟多し
姉に庇護される
9人同胞の末子
弟と共生的関係
姉1人、弟1人
姉たちと密接な関係
長男
弟2人(?)妹2人(?)
その他の
教育者
幼時は父方の
祖母に育てられる
母方の叔父が
深い影響
    母方の祖母の
下で休暇
 
知的成熟

自己決定の年齢
やや晩い

24歳頃
晩い

23歳
かなり早熟

34歳頃
やや晩い

24歳
やや晩い

18歳
極めて早い

28歳
結婚 独身 29歳
1歳上の従姉
30歳(?)
親友の婚約者の姉
独身 28歳(?)
親友の妹
31歳(?)
父の教え子
友人 極めて少ない 少数の友人と
長期にわたる深い交友
深い同性愛的交友、
しかし多くは破局に終わる
年少の友人
弟子
服従を要求
少年時代の友人達と
深く生涯にわたる交友
深い交わりの相手を欠く
Copyright c1998年度生(2002年卒業)安藤 友美. All Rights Reserved.

□ すべての差別は、差別主義者自身の抱えるコンプレックスに依拠した代物である。


□ 他人に対して苛立ちを感じた時は、自分について知る良い機会である。

□ 他人に対して悪感情が湧く原因は、実は自分の中にこそある。自分自身の内にある欠点を投影した劣情である。

□ 他人の欠点に対して嫌悪の目を向ける時、私たちは、それまで目をそらしてきた自分の中の欠点を見ているのである。


□ 愛想の悪いペテン師は、見当たらない。


□ 網膜に反射した映像が視神経を経て脳に到達するまでおよそ0.2秒かかる故、人間は常に過去の事象しか認識しない。
 ⇒ 自他が、異なる世界(内観によって知られ得る現象的側面)に接している可能性が否めない。

□ 可視光の情報は、光の速さで伝達された情報である。故、人間は常に過去の事象しか認識しない。
 ⇒ 1,000万光年先からもたらされた可視光の情報は、1,000万年前の情報である。
 ⇒ 1億光年先からもたらされた可視光の情報は、1億年前の情報である。
 ⇒ 1億光年先から地球を観察すると、1億年前の地球が観れる。


□  の由来: 大航海時代の船乗りが、取水用の樽に入った水が減る度につけていた横線の印に由来している。
□  の由来: 上記の横線がついた樽に、中身を追加する時点で縦線を加えて取り消したことに由来している。
□  × の由来: 十字架から由来しているという。
□  ÷ の由来: 分数を記号化したものである。
□ 

の由来: 上下二線間の距離が等しい平行線を意味していることに由来している。


□ 人類文明は、紀元0年頃から大した進歩を遂げていない。
 ⇒ 古代エジプトでは、景気対策としての公共事業が行われていた。箱モノ行政の元祖。
 ⇒ 古代ローマでは、市民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利が保障されていた。(パンとサーカス)(ベーシック・インカム)
 ⇒ 古代ギリシャでは、選挙制度が存在し、主権在民の民主主義が実現していた。(有権者=ギリシャ市民の生活を支えた数倍の数の奴隷の存在が前提)


□ ロケットの元祖は古代中国の発明。

□ 車輪の元祖は古代中国の発明。ケルト(ガリア)経由でローマに伝わったという。

 ⇒ 古代中国文明は、尊敬に値する偉大な文明だった。先人の遺した偉大な足跡は、後世の「文化大革命」によりほとんど無に帰してしまった…とされるが…
 ⇒ 「『記憶』と『記録』を抹消せよ!」。時の為政者が隠ぺいしたかった「不都合な真実」…与太話の類か、否か。
 ⇒ 古代中国の正統な後継者は、むしろ日本なのかもしれない…そんな気がする与太話。売文屋の与太話。

 ⇒ さて、「徐福」とは誰か…
 ⇒ ところで、物部氏とは何者なのか
 ⇒ そういえば、蘇我氏…(略)
 ⇒ 藤原氏…(略)
 ⇒ 日本人の「三国志」好きは、単なる余興なのか。そうではなさそうだ…

 ⇒ 邪馬台国と卑弥呼
 ⇒ 大和朝廷と邪馬台国

 ⇒ 古墳と、出雲を調べれば…何かわかるかもしれない。


ページの上部へ